KAKO 176

舸子176_top1
舸子176_top2
舸子(かこ)176

海、まち、人、
ここに交わる

かつて海産物問屋として使われていた藤井家町屋を、レストラン・喫茶・ギャラリーからなるフラッグシップ拠点として再生。商家建築の特徴である蔀戸が今も残る築200年の建物です。舸子(カコ)とは船乗り、船頭のこと。また浜崎では藩主毛利氏の御座船唄「お船謡」を歌うことを許された者を「浜崎歌舸子(ウタカコ)」と言いました。

舸子176_店内1 舸子176_店内2 舸子176_店内3 舸子176_店内4 舸子176_店内5 舸子176_店内6
舸子176_店内1sp 舸子176_店内2sp 舸子176_店内3sp 舸子176_店内4sp 舸子176_店内5sp 舸子176_店内6sp

食

いり吉

いり吉_薬膳鍋_しゃぶしゃぶsp

いり吉|
とっておきの日常を

地元・萩の食材を美味しいお鍋に仕立てました。毎日の暮らしのごはんを、ちゃんと美味しく、食べて気持ちのいいものに。中庭のある静かな空間で味わう、とっておきの日々の営み。

詳しく見る
いり吉_薬膳鍋_しゃぶしゃぶ
六気_料理

六気_りっき

六気_料理sp

六気|
めぐり逢いを味わう

月に一度、一日だけ開くレストラン六気(リッキ)。鎌倉古我邸のシェフ古川慶顕による食の実験場。その一日のための食材を独創の一皿に仕立てます。メニューは季節のおまかせコースのみ。

詳しく見る

茶

百茶一芯_ひゃくちゃいっしん

百茶一芯_お茶sp

百茶一芯|
自然の恵みに時をゆだねる

土地のテロワールを引き出したお茶各種の他、甘味やランチも。日本茶・中国茶・紅茶などの枠を超え、自然を味わう新しい喫茶スタイルを提案します。

詳しく見る
百茶一芯_お茶

品

舸子の蔵

舸子の蔵_器sp

舸子の蔵|
物語のある道具を日常へ

作家の茶器や暮らしの器から、日用道具まで。各地の作り手を訪ねて集めたとっておきのモノたちがストーリーを語りはじめます。

詳しく見る
舸子の蔵_器
ホーム舸子176